お問い合わせ
Mentoring for Nursing Faculty

看護教員のための
メンタリング

看護教員の成長を目的とした
キャリア支援・人材育成プログラム
看護教員の成長を目的としたキャリア支援・人材育成プログラム 看護教員の成長を目的としたキャリア支援・人材育成プログラム
Human Resource Development and Mentoring

看護系大学における
人材育成とメンタリング

近年、看護系大学が急速に増え続け、学生数の増加や学生の多様化によって、看護系大学教員がより複雑かつ多様な役割を担う結果となり、教 員自身も戸惑いやゆとりのなさを感じています。
メンタリングとは、「新人教員を育てる」といった際にイメージされる「若手が知らないことを教える」といったことよりも、もっと広い様々 な関わりを含めた取り組みです。

看護系大学における人材育成とメンタリング
Why You Need Mentoring

メンタリングが求められる
理由

先輩教員が新人教員と関わりをもつことは、先輩教員にとってもメリットがあります。
誰かに教えるという行為は、それにたずさわる人の知識を再構築することに寄与します。
メンタリングは組織にも好影響をもたらすことが確かめられており、先輩教員がメンターとして新人教員に関わることは組織の発展に貢献することにもなるのです。

メンタリングが求められる理由
What is mentoring

メンタリングとは

メンタリングとは、より経験を積んだ中堅・熟練教員が、新たに大学教員となった新人教員に対して、
信頼関係を基盤としながら『専門的な発達』と『パーソナルな発達』の両面を支援する
ことを目的として構築される比較的長期間にわたる継続的な発達支援関係のことをいいます。

メンター

メンターMentor

新人教員の発達を支援する役割
経験を積んだ中堅・熟練教員

専門的な発達
×
パーソナルな発達
メンティ

メンティMentee

メンタリングの受け手である
新人教員

メンタリングの機能とメンターが
果たす役割

メンタリングには主に4つのカテゴリと6つの機能があります。
メンタリングは、メンティの成長の様々な側面にアプローチするため、
これらは単独で機能するものではなく、
メンティの反応に応じて時には複数のものが同時に相互作用しながら機能を発揮します。

  • 専門的な発達を促す機能
    コーチング
    授業づくりなどにもとめられる技術や方法に関するメンティの学習を促し、実践の改善や向上を実現させようとする。
    • ・シラバス、講義案作成のアドバイス
    • ・講義スキルに関する指導
    • ・臨地実習指導スキルに関するアドバイス
    • ・研究計画書に関するアドバイス
    • ・その他、教員の仕事全般に関するアドバイス
    アセスメント
    目標設定や振り返りを通じた自分自身に対する気づきを促すために、メンティの実践についてのデータを収集し、それをわかりやすいかたちで提示する。
    • ・学生(履修者)の様子についての フィードバック
    • ・授業(実習)評価についての フィードバック
  • 関係性の構築を促す機能
    ネットワーキング
    メンティの学習や成長にとってカギとなる人、テクノロジー、情報などを紹介し、これらとメンティを結びつける。
    • ・モデルとなる教員の紹介
    • ・講義づくりに関するリソースの紹介
    • ・他の教員から協力を得られるような環境調整
    • ・臨地実習施設のスタッフの紹介
    • ・研究機会の提供
    • ・職務に必要な知識やスキルの学習機会の提供
  • 自律を促す機能
    ファシリテーティング
    メンティの日々の実践やそこに内在しているチャレンジを後押しする。また、メンティにやりがいのある仕事や役割を割り当て、活躍の場を提供する。
    • ・仕事の役割分担
    • ・役割意識の熟成
    • ・新人教員の長所を生かす機会の提供
    ガイディング
    メンティがメンターの支援がなくても、自律的な教員として実践を積み重ねていくことができるよう促す。
    • ・キャンパスツアーの実施
    • ・(講義、研究、社会貢献等)経験の伝達
    • ・協働を通した仕事の進め方の体現
  • パーソナルな発達を促す機能
    カウンセリング
    メンティが教職のキャリアを歩んでいく上で不安に感じていることなどを共感的に傾聴し、その解決や不安の軽減に向けて共に取り組んでいく。
    • ・新人教員への声掛け
    • ・新人教員が抱える悩みの傾聴
    • ・新人教員が抱える悩みの解決方法の模索
Introduction of mentoring program

メンタリング・プログラムの
導入

メンタリング・プログラムを導入する際は、組織の受け入れ体制を整えることが不可欠です。
私たちは、看護教員がメンタリングを学ぶためのガイドブック、
およびプログラムの作成に取り組んできました。

詳しく見る
Introduction of researchers

研究者の紹介

  • 合田 友美

    合田 友美Tomomi Gouda

    千里金蘭大学大学院
    千里金蘭大学看護学部看護学科
    専門/小児看護学、教育学
    研究テーマ/看護教員のためのメンタリング、
    Virtual Reality教材の開発、小児緩和ケア児の支援
  • 木原 俊行

    木原 俊行Toshiyuki Kihara

    大阪教育大学大学院連合教職実践研究科
    専門/教育方法学
    研究テーマ/授業研究やカリキュラム開発を通じた
    教師の成長
  • 池内 里美

    池内 里美Satomi Ikeuchi

    金沢大学医薬保健研究域保健系
    専門/公衆衛生看護学
    研究テーマ/看護教員のための授業研究、
    若年性認知症の人の就労支援、
    地域支援者向け自殺予防教育